今回はマーケティング手法の中でも広告に頼らないコンテンツマーケティングと、主に広告配信の際に利用されるランディングページ(LP)について解説します。
コンテンツマーケティングとランディングページ (LP)の関係性を理解することは、マーケティングを行う上でとても大切です。
それぞれの役割やどのように組み合わせて活用することで効果が出るのかを解説します。
基礎的な部分からコンテンツマーケティング、ランディングページ (lp)の役割や、どのように併用するのか、それぞれの効果の高め方、といったことを解説していきますので、是非こちらを読んでコンテンツマーケティングとランディングページ(lp)を使いこなせるようになりましょう。
コンテンツマーケティング、ランディングページ (LP)とは?
まずはコンテンツマーケティングとLPの基本的な内容、役割を確認しましょう。
コンテンツマーケティングとLPが同じサイト内にあったとしても、その役割や構成は全く違うものになりますので、どのような違いがあるか確認しましょう。
コンテンツマーケティングとは
コンテンツマーケティングとは企業がWebサイトやSNS等で見込み客の役に立つ情報(コンテンツ)を発信してその企業のブランドを広めたり、コンバージョン獲得、顧客獲得を行うためのマーケティング手法。
一般的には良質なWebページ(記事)を制作し、検索エンジンの上位表示対策(SEO対策)をおこない、アクセスを集めて流入した見込み客に対してブランド名の認知を促したり、資料請求、問い合わせ、会員登録を促します。
デジタルマーケティングでは主にリスティングやSNSの広告が利用されることが多いですが、コンテンツマーケティングは広告に頼らずに集客が成立することが多く、またサイト全体でコンバージョン獲得といった目標を獲得していくため自由度が高く、運用次第で効果が大きく変わってきます。
ランディングページ (LP)とは
ランディングページ(LP)とは広義の意味ではユーザーが最初に訪れるWebページのことです。
一般的にはWeb広告等でユーザーに見せる1ページのWebページで、コンバージョンや購入といった、ユーザーに起こしてほしい行動を誘発するために特化して制作されたページのことです。
ユーザーにコンバージョンしてもらうために様々な工夫が凝らされており、例えば他のページに移動するボタンがなく、1ページ内でコンバージョンに必要な情報が全て入っている、といった目的達成に特化しています。
コンテンツマーケティングにランディングページ(LP)は欠かせない
コンテンツマーケティングにランディングページは欠かせない要素です。
コンテンツマーケティングでは見込み客に合わせて様々なコンテンツを制作します。
例えば、自社が「飲食店向けに食器を提供している会社」だとします。
ターゲットは基本的に飲食店経営者となり、検索エンジン経由で見込み客にリーチするとなると、「飲食店用 食器」「飲食店 食器 仕入れ」といった購入に繋がりそうなキーワードを狙ってコンテンツ(記事)を制作して自社サイトに飲食店経営者を呼び込みます。
その際に例えば記事の読み終わりの部分に、自社で取り扱っている食器のバリエーションがわかる資料の資料請求ボタンがあると、一定の割合でコンバージョン(資料請求)が発生し、その後の商談につながると思われます。
ただ、コンテンツマーケティングでは、飲食店経営者で今すぐには食器を買おうとは思っていないターゲット用にもコンテンツを制作します。
例えば「飲食店 開業」といったキーワードで検索している、飲食店の開業をしようとしているターゲットは将来的に顧客になる可能性があります。
そういったターゲットに制作したコンテンツは「開業の際のノウハウ」や「開業の際に必要なもの」を紹介する内容になりますが、そのコンテンツの中で自社サービス、商品の紹介をできるでしょう。
潜在層のターゲットは食器を準備をすること自体をそれまで意識していなかったわけなので、さらに詳しくその商品に対して興味を示すことがあります。
その時に、お問い合わせを獲得することに特化したランディングページにそのユーザーを誘導することによって、そのランディングページ内で詳しく商品のアピールをすることができます。
コンテンツマーケティングではユーザーが最初に見るページはそのコンテンツのページになりますが、ランディングページを用意しておくことで、スムーズに顧客にサービス、商品を訴求することができるのです。
メディアとLP内のコンテンツを考える
コンテンツマーケティングとランディングページの役割がわかったところで、それぞれが結果を出すためにどのようなコンテンツを制作したら良いかを解説します。
コンテンツマーケティングのコンテンツ
基本的にコンテンツマーケティングのコンテンツは、見込み客が欲しがっている、役に立つ、興味を引く、メリットのある内容である必要があります。
なぜなら検索エンジンで上位表示させてアクセスを獲得、もしくはSNSで拡散を狙うにしても、コンテンツ自体の質がアクセスにつながるため、コンテンツの質が低ければそもそもアクセスが集まらず、コンバージョンをするしないの段階まで行き着きません。
質の高いコンテンツを制作するためには、事前に自社の業界もしくはサービス等に関連する検索キーワードがどういったキーワードがあるか、ということを事前に調べておく必要があります。
調べたキーワードから検索者がなぜそのようなキーワードをしっかりと推測して、何を知りたがっているのか、何を求めて検索をしているかを反映したコンテンツを制作しましょう。
SEO対策(検索エンジンで上位表示させるための対策)の中で最も大切なのは、コンテンツの質になりますので、検索者の意図に合わせたコンテンツを作りましょう。
コンテンツの種類は状況に応じて豊富な種類を用意した方が良く、記事に加えて画像、動画といった視覚的に内容を伝えやすいツールを積極的に取り入れるようにしましょう。
ランディングページのコンテンツ
ランディングページはそのターゲットによって、様々なパターンが作られることが多いでしょう。
LPはSNSに配信する広告か、検索エンジン関連の広告か、どのキーワードに対するLPかによって想定されるターゲットの種類に合わせたコンテンツを制作する形になります。
コンテンツマーケティングのコンテンツはあくまでもユーザーを満足させる内容であるので、コンテンツを読んでもらった段階では、いまいち自社サービス、製品のことは伝わっていないことがほとんどでしょう。
そのため、LP内は短めのコンテンツではなく、比較的豊富なコンテンツ量で、しっかりと自社サービスのことをアピールする方が結果が良くなることが多いと考えられます。
最も良いのは、コンテンツマーケティングのページの内容によってその後誘導するランディングページを変えて、記事の内容に応じて欠けている情報を、ランディングページ内で伝える形になるととても効果的でしょう。
コンテンツマーケティングとランディングページ(LP)を組み合わせたマーケティングは相性抜群
コンテンツマーケティングとランディングページは他にも様々な相乗効果のある利用方法があります。
例えばコンテンツマーケティングで、ある特定の領域に興味があるターゲットに対して記事を書き、自社サイトにアクセスを集めるとします。
コンテンツマーケティング単体でのコンンバージョン率が1%であれば、100人中99人はコンバージョンをしていないことになりますが、せっかく特定の領域に興味のあるターゲットにコンテンツを見てもらえたにもかかわらず、コンバージョンせず、その後再度サイトに返ってきてコンバージョンするというケースも少ないでしょう。
そこで、SNS広告等で一度自社サイトを見たユーザーを対象にして広告を配信します。
この広告の遷移先はランディングページにしておくと、特定の領域に興味があり、コンテンツを見ているユーザーに効率的にリーチできます。
このように検索エンジンでとったアクセスを他の広告運用に活かしたり、といったようにコンテンツマーケティングとランディングページをうまく組み合わせて使うことで効率的なマーケティングが可能になります。
まとめ
コンテンツマーケティングとランディングページはそれぞれの役割を理解して使いこなすことが重要です。
自社のターゲットに効率よくリーチするために、コンテンツマーケティング、広告戦略全体の設計を見直してみましょう。
弊社のコンテンツマーケティング支援サービスに関してはぜひお問い合わせください。