コンテンツマーケティングに取り組む企業は多く、高い費用対効果を出すマーケティング手法として注目されていますが、コンテンツマーケティングのトレンドや手法は常に変化しています。
コンテンツマーケティング運用の中で、自社に合った効果的なトレンド手法を取り入れて、さらに運用改善をできるようになりましょう。
トレンドは常に変化しますが、今後もトレンドとして続いていくと考えられるトレンドをご紹介します。
コンテンツマーケティングをこれから導入する企業も、運用中の企業も役立つ内容になっていますので、1つ1つ見ていきましょう。
コンテンツマーケティングで今後も続くトレンド
コンテンツマーケティングの中でも、様々な企業で取り入れられることが多くなっており、IT技術全体の発展や、企業の創意工夫によって生まれているトレンドもあります。
自社との相性も考えながら取り入れることを検討しましょう。
動画コンテンツマーケティング
動画を利用したコンテンツマーケティングは他のトレンドと比べても、最も大きなトレンドと言えるでしょう。
インターネットがより普及し技術の発達も合わさり、動画視聴環境がよくなっていることが動画コンテンツマーケティングが大きなトレンドとなり、普及している理由の一つです。
また、動画コンテンツはほとんどのビジネスとの相性がよく、BtoC、BtoB、業種、業態を選ばず利用されています。
動画を利用する方法も様々で、YouTube等の動画プラットフォームに定期的に動画を配信する方法もありますし、特に伝えたい内容を動画としてまとめて配信する方法、自社のサービス紹介を動画で制作する方法等、動画の使い方も企業によって様々です。
例えば「北欧、暮らしの道具店」の場合には動画コンテンツをYouTubeに投稿して、顧客とのコミュニケーションを図っています。
- 興味を引く内容
- デザイン、雰囲気の良いコンテンツ
- アイテムの用途のわかる構成
- アイテム、商品の使い方だけではない有益な情報
上記のような要素を抑えており、【動画に登場したアイテム】といった形で、自社ECサイトへの導線も用意されています。
良質な動画を活用したコンテンツマーケティングの好例だと考えられます。
こちらのソフトバンク社の自社サービス紹介動画もアニメーションを駆使してあり、わかりやすくサービス内容が伝わるようになっています。
動画、かつアニメーションで、デザインとしても最後まで見たくなるようになっています。
受動的に動画を見てもサービスのメリットがわかるようになっており、積極的に文字を読んだり情報を取りにこないユーザーに対しても効率的に訴求できている好例だと思われます。
自社商材の紹介動画は、あらゆる局面で使うことができるため、1本は用意しておきたいところです。
ユーザーへのコンテンツカスタマイズ
ユーザーへのカスタマイズしたコンテンツや訴求は、大きなトレンドとして今後ますます増えていくと考えられます。
コンテンツやレコメンドのカスタマイズはAI技術の発達と共に精度が高くなり、マーケティング領域でも急速に活用が進んでいます。
コンテンツマーケティングでのカスタマイズは、必ずしも最先端のAI技術やレコメンドアルゴリズムをする必要はありません。
既存のコンテンツマーケテティング用のサイト内で、ある程度カスタマイズのような形でユーザーのニーズに合わせた訴求をすることが可能です。
例えば、BtoB企業で3つの商材を扱っている企業で、コンテンツマーケティングとして記事コンテンツを制作し、CTAとしてサービス資料の「資料請求」を設定しているとします。
資料請求ボタン、問合せフォームといったコンバージョンに誘導するために設置するボタン等のユーザー誘導ポイントの事。
この企業の商材は3種類ですので、3つの商材周りのトピックに関して記事コンテンツを配信していますが、CTAとして設定しているサービス紹介資料は1パターンのみです。
この場合、全ての記事コンテンツを見たユーザーに対して同じCTAでコンバージョンを狙っていることになってしまいますが、資料のバリエーションを増やすことでさらにコンバージョン率を上げる事ができます。
例えば資料請求を以下のように細かく分ける事ができます。
- 商材Aのサービス紹介資料
- 商材Bのサービス紹介資料
- 商材Cのサービス紹介資料
- 商材Aの導入事例集
- 商材Bの導入事例集
- 商材Cの導入事例集
- 商材A関連のお役立ち情報資料
- 商材B関連のお役立ち情報資料
- 商材C関連のお役立ち情報資料
これだけでも9パターンのユーザーに役立つ資料を作る事ができます。
各記事コンテンツと相性の良い資料を選んでCTAとして設置する事で、ユーザーから見た資料の魅力度も増し、コンバージョン率も上がる事が多いでしょう。
資料請求のパターンを増やすだけでなく、ユーザーが現在読んでいる記事コンテンツに関連のあるコンテンツを次のおすすめとしてサイト内に出す、といったレコメンドもサイト内を回遊してもらう上で有効でしょう。
自社のビジネスやコンテンツマーケティング手法に合わせて、ユーザーに合わせたコンテンツをどのように訴求できるか、を考える事がポイントです。
オンラインでのコミュニケーション
これまでのコンテンツマーケティングでは問合せや資料請求、会員登録、購入、といったコンバージョンを獲得して、その後営業をかける、という手法が主流でした。
そこで今後も進んでいくと考えられるトレンドとしては、コンテンツを見たユーザーに対してWebセミナー(ウェビナー)への参加を促して、「さらに情報収集をお手伝いします」といった形で、セミナーでの接触を図る手法が増えています。
マーケティングや営業のデジタル化が進んでいることも後押しして、記事や動画、SNSでの「オープンな場でのコンテンツマーケティング」から、自社セミナーという「クローズドな環境でのコンテンツマーケティング」に誘導するトレンドは今後も続くと考えられます。
店舗型ビジネスでのコンテンツマーケティング
コンテンツマーケティングはデジタルに強く、Webマーケティングを積極的に行っているIT企業等が積極的に取り入れている、というイメージでしたが、店舗型のビジネスを行う企業でも取り入れられることも多くなっています。
油そばぶらぶらを運営する高関食品社では飲食店(店舗)の運営をしていますが、Webサイトでのコンテンツマーケティングを行っています。
コンテンツは、「油そばのカロリー」といった消費者も気になる有益なコンテンツを配信しています。
ユーザーとしても以下のような形で、店舗の訪問や注文につながったり、機会があった際に店に行くというケースも多いと考えられます。
- 油そばを食べようと思う
- カロリーが気になり調べる
- サイトでコンテンツを見る
- ぶらぶらを地図アプリ等で近くにないか調べてみる、もしくはデリバリーアプリ等で見てみる
また、店舗型ビジネスはBtoC企業が多く、コンテンツマーケティングでリアル店舗への集客やECサイトへの送客として取り入れられることも多くなっています。
店舗ビジネスの場合には商品やサービスを写真で撮りやすく、SNSで拡散するコンテンツマーケティングも取り入れられています。
ブランドコラボレーション
ブランド同士がコラボレーションしてコンテンツを制作するケースも、今後も増えていくトレンドだと考えられます。
ピザハット社とイエローハット社がコラボレーションしたケースではSNSでも大変話題になりました。
「ハット」の語呂でコラボレーションコンテンツをが制作され、消費者としても話題性、好感度も高いコンテンツになっています。
会社のブランディングとしてのコンテンツマーケティングとしても好例だと考えられます。
自社と似ている同業他社とコラボするケースもありますが、全く業界も業種も違う企業や商品、サービスとコラボレーションするケースもよくあります。
ブランディングのコンテンツマーケティング
トレンドとして、ブランディングコンテンツが制作されるケースは多くなっていくと考えられます。
コンテンツマーケティングの自社の自由なフォーマットでコンテンツを制作できる構造が、フォーマットの決まっている広告枠でのブランディング等と比べて企業やサービスの思想をコンテンツ化しやすいことが理由の1つと考えられます。
特にブランディングコンテンツは動画で制作されることも多く、上述の動画の視聴環境が良くなり動画が消費者に見られやすくなっていることもあり、今後もトレンドとして増えていくでしょう。
こちらのBurger King社のブランディング動画では、自社のハンバーガーを題材にして自社の商品に対する思想をコンテンツ化しています。
コンテンツマーケティングのトレンドまとめ
コンテンツマーケティングのトレンドとして、動画、カスタマイズ、ブランディングコラボレーション、オフライン企業の導入等々を紹介しました。
最も大切なことは、トレンドになっているからという理由で取り入れるのではなく、自社のコンテンツマーケティングの目的を達成するために効果的な手法なのか、という視点で各トレンドを追っていく必要があります。
弊社ではコンテンツマーケティングの導入から運用までをサポートしています。
ノウハウやトレンドを踏まえて、貴社にあった提案、サポートを行います。
コンテンツマーケティングに興味のある企業はぜひ、お問い合わせください。