動画マーケティングは近年流行している、また今後もますます伸びていく動画コンテンツを活用したマーケティング活動です。
動画コンテンツが消費者や企業担当者の身近な情報収集ツールになった今、多くの企業が導入しています。
今回は動画マーケティングの仕組み、メリット、デメリット、動画制作目的、動画制作のノウハウを解説していきます。
動画マーケティングや動画の制作に着手しようとしている方は参考にしてみてください。
動画マーケテイングの仕組みと概要
動画マーケティングとは、動画コンテンツを通して自社の商品やサービスへの関心を高めてもらうことを目的としたwebマーケティングの一環です。
webマーケティングの集客方法としてwebコンテンツやSNSなど、様々な媒体が挙げられますが、動画もその内の1つだと考えてください。
スマホの普及、Wi-Fiの利用環境拡大などをきっかけに、現代では多くの方が動画に触れる時代となりました。
また、通信デバイスの5G時代到来によって今後も動画コンテンツ市場はニーズが増加すると推測されています。
そのため、動画を用いて自社製品やサービスをアピールする動画マーケティングは、現在から今後においても非常に効果的な手法です。
こちらは動画広告の市場規模ですが、毎年1000億円規模で拡大していくと考えられます。
これらの要因から、動画を通して視聴者にマーケティング活動を行う動画マーケティングは注目を集めています。
動画マーケティングのメリット
動画マーケティングを活用するメリットは以下の通りです。
商品の詳細・魅力が伝わりやすい
配信ツールが多い
以下でそれぞれ詳しく解説していきます。
商品の詳細・魅力が伝わりやすい
動画はテキストや静止画よりも詳細や魅力が伝わりやすいコンテンツです。
文字だけでは伝わりにくい魅力や使い方も、デモ映像を流すだけでわかりやすく且つ、手短に商品の魅力を綿密に紹介することが可能です。
商品の詳細や魅力が視聴者に伝わりやすくなると、必然的に購入・お問い合わせへと繋がります。
また、どんな商品なのか伝わりにくい無形サービスをPRする場合も、動画を用いることで視聴者にわかりやすく説明することが可能です。
1分間の動画はWebページ3600ページほどの情報量があるとも言われており、伝えたいことが多ければ多いほど動画の優位性が大きくなります。
字幕やナレーションなどを用いることで、よりわかりやすく解説ができます。
配信プラットフォームが多い
動画配信プラットフォームと言えば世界最大規模のYouTubeが有名です。
YouTubeには20億人以上のユーザーがおり、全インターネット人口の約 3 分の 1 にあた利ます。
毎月 20 億人以上のログイン済みユーザーが YouTube を利用しており、1 日あたりの動画視聴時間は 10 億時間を超え、視聴回数は数十億回にのぼります。ー「数字で見る YouTube」より
2020年9月の日本でのユーザー数は6,500万人を超えており、ほとんどのビジネスのターゲットがYouTubeにいると考えられます。
YouTube以外にもInstagramやTwitter、自社のwebサイトなど配信できるプラットフォームは多岐に渡ります。
また、インターネット上、特にSNS上の動画コンテンツは拡散性が高いため、視聴者の興味を惹けば動画が拡散され、予想以上の宣伝効果になる場合もあります。
配信先が多ければその分多くの視聴者の目にもつきやすいため、動画が急速に拡散されるいわゆる「バズる」という効果も期待できるのです。
動画マーケティングのデメリット
商品やサービスの魅力が伝わりやすく、拡散性の高い動画マーケティングですが、デメリットもあります。デメリットは以下の通りです。
- 動画制作のスキルが必要
- 時間がかかる
以下で具体的に解説していきます。
動画制作のスキルが必要
動画マーケティングを行うためには動画コンテンツの制作が必須となります。
しかし、動画マーケティングを行ってきたことがない企業には動画制作スキルのある人材がいないということも珍しくありません。
また、動画制作以外にも動画の企画や運用など、動画マーケティングのノウハウが必要となります。1から動画マーケティングスキルを身につけるとなると、それなりの労力がかかるためデメリットとなります。
社内のリソースや自社の状況、目的を考えて外注を検討しましょう。
ほとんどの企業で動画クリエイターがいるケースはないと考えられるため、動画の制作会社とのコミュニケーションが必要になります。
時間と手間がかかる
動画マーケティングの肝となる動画コンテンツの制作には時間と手間がかかります。動画制作にかかる時間と人件費を考えると、費用対効果が悪くなるということも考えられます。
動画制作を外注する場合にも、制作会社とのやり取りなども必要となるため、ある程度の手間はかかってしまいます。
また、動画コンテンツの企画や効果検証など、制作以外にも手間のかかることは多いです。
動画マーケティングを導入するにあたり、時間をある程度かけて、しっかりとした企画を立てる必要があります。
文章や画像コンテンツよりも製作費が大きいため、一度制作するとやり直しにくいことも特徴の1つです。
動画マーケティングの動画制作は目的に合わせて
動画マーケティングの動画制作は目的に合わせて行う必要があります。
目的に合っていない動画コンテンツをひたすら量産したとしても、自社が求める成果に繋がらない恐れがあるからです。
例えば自社のブランディング活動のために動画コンテンツを制作する際、自社商品やサービスの機能・料金だけ説明したとしてもブランディング効果は見込めません。
このとき求められる動画コンテンツは自社商品の特徴以外に、自社ブランドへの共感や信頼もアピールされているコンテンツです。
動画制作の目的はコンテンツを作る上での指標にもなります。
動画マーケティングは自社が何を目的としているのかを分析し、動画制作を行わなければいけません。
目的とターゲットと動画の利用シーンを明確にする
動画制作の目的を明確にすると同時に、ターゲットや動画の利用シーンを明確にする必要があります。
ターゲットや利用シーンに合った動画を作ることで、より視聴者へと刺さりやすいコンテンツに仕上がるからです。
では、動画マーケティングは実際どのような目的や利用シーンで行われるのか紹介していきます。
主な活用目的は以下の通りです。
- 動画でのブランディング・認知獲得のための制作
- 動画広告での顧客獲得のための制作
- 営業ツールとしての動画制作
- 顧客とのコミュニケーションツール、サポート用動画制作
動画でのブランディング・認知獲得のための制作
ブランディング・認知獲得のための動画をブランディング動画と呼びます。
ブランディング動画はコンテンツを通して自社のことを知ってもらい、自社と消費者の繋がりを深めることが目的です。
わかりやすく言うと自社の知名度や信頼度を上げること、顧客のエンゲージメントを高めることを目的としているケースが主です。
ブランディング動画がもたらす効果は以下の通りです。
- 自社の知名度・信頼度UP
- 新規顧客・見込み客の獲得
- リピーターの獲得
自社の知名度や信頼度が上がれば必然的に成果へと繋がりやすくなります。
また、ブランディング活動を通して自社のことを知った新規顧客や見込み客が商品を買ってくれる可能性もあります。
更に、価値ある商品・サービスを提供することでリピーターの獲得にも繋がります。
ブランディング動画は企業のホームページ内に埋め込まれることも多く、企業Webサイト内の「ホーム、トップページ」や「会社案内ページ」で活用されることも多くあります。
例えばこちらのSUPER NINTENDO WORLDのWebサイトはエンターテイメントビジネスと相性の良い動画がうまく活用されており、引き込まれるような設計になっています。
動画広告での顧客獲得のための制作
動画広告はYouTubeなどの動画内で表示される広告のことです。
主に認知獲得や顧客獲得を目的としており、一昔前までは動画広告と言えばテレビCMでしたが、スマホの普及によりインターネットを楽しむ人々が増加しました。
そのため動画広告もネット上へとシフトしつつあります。
ネット上の動画広告の種類は様々で、主に以下のものが挙げられます。
- インストリーム広告(YouTubeなどの動画コンテンツ内で再生される広告)
- インリード広告(webサイトなどテキストコンテンツ内で再生される広告)
- インバナー広告(サイト内の広告枠で再生される広告)
- オーバーレイ広告(サイト内の一定の位置に到達すると再生される広告)
それぞれ特徴が異なるため、自社の広告に適したものを選ぶ必要があります。
動画マーケティングの目的が顧客獲得ならば、動画広告の制作を行い、ターゲットに広告として配信していく方法がが最も成果が出やすい方法です。
具体的な動画広告の配信先としても、様々なプラットフォームがあり、プラットフォームの特徴に合わせて動画の内容や形(縦型動画)といった調整が必要です。
【配信先例】
- YouTube
- TikTok
営業ツールとしての動画制作
続いては動画を営業ツールとして利用するという目的です。
動画を営業コンテンツとして使用するメリットは以下の通りです。
- 商品・サービスの情報が統一化される
- 営業担当者の負担が減る
- 相手に伝わりやすい
- 商品やサービスの情報収集や検討がデジタル上で行われるDX化と相性が良い
営業を行う際、必ず相手に商品やサービスを紹介すると思います。
この際、営業担当者によって商品やサービスの特徴、魅力などがバラバラに伝わるもしくは営業マンの経験値によっては伝えきれないケースがあります。いわゆる営業の属人化です。
しかし、商品紹介資料として動画を作っておくことで、商品の情報を統一化し、顧客に確実な情報を効果的に伝えることが可能です。
また、同時に営業担当者の商品紹介の手間が減るため、担当者は相手との対談や信頼関係の構築やヒヤリングに専念することができます。
必然的に営業担当者の負担が減ることになり、動画マーケティングの項でも触れましたが、動画はパンフレットや資料よりもわかりやすく伝わりやすいです。
商談前にターゲットに動画を送っておくといった取り入方で、スムーズな営業を実施したい企業におすすめの手法です。
営業資料を動画化したものや、「サービス紹介動画」「プロモーション動画」と呼ばれることもあります。
こちらの「Anyca」のような少々複雑な新しいサービス内容でも動画にすることで、より見込み客に理解してもらえます。
こちらもブランディング動画と同様に自社サイトに埋め込まれて利用されるケースも多いです。
顧客とのコミュニケーションツール、サポート用動画制作
最後に紹介するのは顧客とのコミュニケーションツール、サポートを目的とした動画制作です。
顧客のよくある悩みや、製品が故障してしまった際の対処法などを制作し、顧客の満足度をあげることが目的です。
事前に懸念点などを動画で解説しておくことで顧客は懸念点を解消するため、CVR向上に繋がります。
例えばWebサービスの提供をしている場合には、画面の利用シーンをそのまま動画にして利用法をイメージしやすくするケースもあります。
動画制作の実際の流れ
各種動画制作を実際に行う際の手順は共通しており、以下の通りです。
- 目的を決定
- 目的に合った動画制作
- 公開先を決定、公開
- 効果検証
以下で詳しく解説していきます。
目的を決定
上記でも解説したように、まずは動画マーケティングを何の為に行うのか目的を明確にします。
目的がわかれば自ずとどんな動画を作ればいいのか見えてきます。目的が決まったらターゲットや動画の内容、利用シーンなどを考えていきます。
アニメーション映像にするのか実写映像にするのか、どの年齢層を狙うのかなど決めるべきことはたくさんあります。
また、この際に他の動画を参考にしてイメージを持っておくのがおすすめです。
特に動画制作初心者となると、始めはどんな動画を作っていいかわからないと思います。
自分達が作りたい動画のイメージを持っておくと、動画制作会社を利用する場合もスムーズに進みます。
動画制作を行う場合には制作予算や費用感を知っておく必要があります。
以下の見積もりシミュレーターで費用感を確認しましょう。
目的が決まれば、ターゲットに何を伝えたいかも自ずと決まってきます。
目的に合った動画制作
目的や動画の内容が決定したら、動画の制作に取り掛かかります。
まず、動画に必要な素材を用意(アニメーション素材や、実写の場合はキャスティング)します。
その後、素材を動画化する前にその素材と企画を合わせて「絵コンテ」と呼ばれる、紙芝居のように動画になった際のイメージができるようにして制作を始めて良いかを確認します。
絵コンテとは…
絵コンテは、漫画、映画、アニメ、テレビドラマ、CM、ミュージックビデオなどの映像作品の撮影前に用意されるイラストによる表。映像のイメージを具現化するための設計図にあたるものである。
絵コンテで社内で確認が取れたら実際に制作です。
公開先を決定、公開
制作した動画を、実際に公開します。
公開先はYouTubeや各種SNS(Twitter、Instagram、Facebook等)、自社公式サイトが一般的です。
各公開先によって広告の形態も異なるので、自社の目的に合った公開先を選びます。
効果検証
動画を公開した後に忘れてはならないのが効果検証です。
公開した動画によってどんな効果がどれくらいもたらされたのかを確認してください。
効果が薄いようなら何が課題なのかを分析し、改善していく必要があります。
例えばサムネイルと呼ばれる動画再生の前の画像の部分を変えるだけで、動画の再生率が大きく違うこともあります。
また、特に改善の効果が大きいのはSNS関連の動画広告です。
動画広告は1度制作して配信するだけでは効果が出ないことも多く、配信した広告のデータを分析して制作する動画を改善していくことが最も大切です。
マーケティングの動画制作まとめ
マーケティング動画の制作は目的を決めて企画をする部分が最も大切です。
「マーケティング用」と一括りにせず、具体的にどのような場面で誰に何を伝えるための動画なのか、といったことを決めて目的を達成するための制作を行わなけば、結局誰からも反響のない動画となってしまいます。
動画への投資は文章、画像コンテンツと比べても単価が高くなりやすいため、考えられた動画の制作をしましょう。
弊社では様々な種類のマーケティング用動画の制作から運用までサポートしております。
動画マーケティングに興味のお持ちの企業様はぜひお問い合わせください。