コンテンツマーケティングを始める際に決める必要がある要素の一つが、ドメイン名です。
ドメイン名は一度決めたら変えにくく、長い間使っていくケースが多いため、悩む部分だと思います。
コンテンツマーケティングを始める前に決めておきたいことは、そのコンテンツマーケティングの目的やコンセプト、戦略といったことがありますが、そういった自社の設計した戦略に合わせて考えることができるように様々な観点からドメイン(URL)についての考え方を紹介します。
ドメインを選んだ際のSEO効果といったメリット、デメリット部分も合わせて解説します。
SEO対策に正解はありませんが、ぜひ自社の状況に合わせて参考にしてみてください。
コンテンツマーケティング用ドメインのパターン
まずコンテンツマーケティングでドメインを選ぶ主な3パターンをご紹介します。
- 新規ドメイン
- コーポレートサイトのサブドメイン
- サブディレクトリ
基本的にコンテンツマーケティングが運用されているのはこの3パターンだと考えられます。
どのパターンが一概に良い、悪いということではなく、あくまでも後述する各メリットとデメリットを考慮して自社に合わせて選びましょう。
コンテンツマーケティング用新規ドメインを開設
コンテンツマーケティング専用のドメインを新規開設するパターンです。
このパターンは既存のコーポレートサイトや、サービスサイトからは切り離して運用する方法ですので、そのサイトをよりメディア化したいときによく使われる方法でしょう。
新規ドメインのメリット
新規ドメインを使用するメリットとしては、コンテンツマーケティングサイトとして最適化された構成、デザインにでき、メディア名をドメイン名にすることも可能です。
例えば、食べ物に関する知識を配信するためのメディアだとすると「food-knowledge.com」のようなドメイン名にすることができるため、どのような情報を扱っているサイトなのかが、ユーザーから見てもわかりやすくなります。
またコンテンツマーケティングで大切なのはアクセスを集めることもそうですが、サイトに流入したユーザーに意図した行動をとってもらう事も大切です。
サイト内に豊富なCTAを設置して、ユーザーにコンバージョンをしてもらえるような施策を行う必要があります。
CTAはユーザーにとってメリットがある形で、提示しなければなりません。
例えば、闇雲に資料請求ボタンを設置するのではなく、事例集や料金表、といったユーザーが求めている情報で資料を作ったりとCTAを工夫する必要があります。
設置する場所も記事の中、サイドバー、サイトの上部と、様々なパターンがあり、最も効果の高い方法を試していく必要があるため、コンテンツマーケティング用に開設したサイトであれば、開発の面で、そのカスタマイズがしやすく、集客効果が高くなると考えられます。
新規ドメインのデメリット
新規ドメインのデメリットとしては、検索エンジンの検索結果に表示されるまで、比較的時間がかかることがある点です。
基本的にこれまでのコーポレートサイトとは全く違うサイトとして認識されるので、サイトがユーザーに認知されるのにも時間がかかります。
ただ、コンテンツマーケティングはドメインのパターンにかかわらず数ヶ月以上は効果が出るまでに時間がかかることが多いため、新規ドメインでサイトを開設し、質の高いコンテンツをじっくりと作ってくという企業も少なくありません。
デザインや機能をコンテンツマーケティンング用にカスタマイズしやすく、充実させることができるため、コンテンツマーケティングの集客効果が大きくなる
コーポレートサイトのサブドメイン
コーポレートサイトのサブドメインを利用する方法は、コーポレートサイトのサブドメインをコンテンツマーケティング用に開設して利用する方法です。
このような形になり、メインの会社ドメインのサブドメインと呼ばれます。
サブドメイン利用のメリット
サブドメインを利用すると、コーポレートサイトのドメインとの統一感が生まれて、どの会社が運営しているメディアかがわかりやすくなります。
また、一般的にはサブドメインの開設後はコーポレートサイトのデザインに囚われずに設計することができるため、ドメインの新規開設時と同様、コンテンツマーケティングに必要な施策が導入しやすくなります。
サブドメイン利用のデメリット
コーポレートサイトのサブドメインでも基本的に管理は、コーポレートサイトとは別で行う形になりますので、その分開発や管理の手間が増えてしまいます。
管理や開発の手間はかかってしまう
コーポレートサイトのサブディレクトリを利用する
コーポレートサイトのサブディレクトリを利用する方法はブログのような形でコンテンツマーケティングを行っている企業に人気の方法です。
このような形になりますので、新しくドメインを取得する必要がありません。
また、サブディレクトリを利用するか、サブドメインを利用するかで、どちらがSEO対策の観点で良いか、ということに関してはあまり大きな違いはないようです。
こちらの「Google Search Central」でも紹介されている通り、サブドメインとサブディレクトリのどちらがSEOとして優れているということはなく、会社として長期的に運用しやすい方で運用するという判断でよい、とのことのようです。
同じ条件であれば、SEOの観点で優劣がないとすると、コンテンツマーケティングの目的をいかに効率よく達成するか、がポイントになると考えられます。
サブディレクトリ利用のメリット
サブディレクトリを利用するメリットは、既存のコーポレートサイトドメインをそのまま利用できるため、導入がしやすく始めやすいことです。
また、すでにコーポレートサイトを見てくれるユーザー、もしくは定期的にコーポレートサイトに訪問しているユーザーにはサイト内を回遊する際にコンテンツを見てもらえる可能性があります。
また、コーポレートサイトがSEOに強い構造になっていれば、それを引き継いでコンテンツマーケティングを行うことができるため、SEOの観点で効率的であるケースもあります。
サブディレクトリを利用するデメリット
SEOの観点で既存のコーポレートサイトが優れていない場合には、サブディレクトリにその効果を引き継いでしまうこともありえるでしょう。
また、コンテンツマーケティング用のサブディレクトリだけを開発し直す場合には、コーポレートサイトとして使っていたサイトをコンテンツマーケティング仕様に開発し直す工数がかかってしまうため、むしろ新規でサイトを作るよりも時間やお金がかかってしまうこともあります。
コーポレートサイトのサブディレクトリを使った方が良いかの判断は、既存のコーポレートサイトがどのように作られているか、に依存します。
コンテンツマーケティングのドメインまとめ
コンテンツマーケティングのドメインについて解説しました、判断は会社によって様々ですが、考え方の参考にしてください。
ドメインを決める際には合わせて、コンテンツマーケティングをどのような戦略で運用するかを決めるようにしてください。
コンテンツマーケティングで最も大切なのは、自社のビジネスに合わせた戦略設計を行うことで、ドメインはその一つです。
コンテンツマーケティング導入をお考えの方は、ぜひ弊社のコンテンツマーケティング支援サービスをお問い合わせください。