動画編集,制作の料金相場表|依頼・外注時の費用とあらゆるパターンの動画料金を紹介

動画編集,制作の料金相場表|依頼・外注時の費用とあらゆるパターンの動画料金を紹介動画

Webやアプリで動画をみる視聴環境が、高速インターネットやYouTube等の普及でよくなり、それに伴い企業のマーケティング活動やその他イベント、プロジェクトで動画が活用される場面が増えています。

消費者が動画で情報収集や余暇の時間を楽しむようになった現代では企業は、いかにコンテンツを動画化して成果を上げるか、が重要になっています。

こちらの内容では、以下の流れで動画編集、動画制作を依頼や外注をした際の費用と料金相場をご紹介します。

動画制作にも様々なパターンがあり、作りたい動画の料金相場がわかるように様々なパターンを料金表でご紹介します。

ご説明の流れ
  1. 動画編集、動画制作の違いと動画のパターン(種類)
  2. 動画編集、動画制作の料金相場表
  3. 料金を抑えるための工夫

動画編集、動画制作にも様々なパターンあり

  1. 動画編集、動画制作の違いと動画のパターン(種類)
  2. 動画編集、動画制作の料金相場表
  3. 料金を抑えるための工夫

動画制作を行うにあたって、各動画のパターンを理解しておきましょう。

動画制作のパターンを理解することで自社が作りたい動画を理解することができ、料金表の動画ごとの相場に当てはめて理解できるようになります。

動画の編集と制作の違いや、企業で制作される主な動画の種類をご紹介します。

動画編集と動画制作の違い

まず前提として、動画編集と動画制作は違う動画を作成する方法だと捉えましょう。

動画編集とは元々素材がある状態で、それらをつなぎ合わせる、BGMを入れる、テロップを入れるなど、素材に手を加えることで動画を完成させる作業になります。

一方、動画制作は動画を一から作ります。

まずは動画を企画することから始まり、そこから話し合いを重ねて動画の方向性やシナリオを作成します。その後さらに必要があれば制作の過程に入ります。

実写の場合は撮影をするのが主となります。

アニメーションの場合はイラストを書いて動きをつけたり、3DCGなどの表現方法を駆使して動画の素材を作り上げ、この後、編集の過程に入り動画を完成させます。

以上の通り、動画編集はあくまで動画制作の一部分に過ぎません。

まずは、どういう内容の動画が必要かを整理した上で、動画の素材はすべてあるなら編集会社に、一から作りたいなら制作会社に依頼することをおすすめします。

動画の種類

動画といってもどのような種類があるのか分からない、会社の課題を解決をするためにどんな動画が最適かなど、動画を導入しようと検討している段階ではこのような疑問点が出てきます。

以下で主な動画の種類とどのような使い方ができるかを紹介していきますので、企業の課題に応じて参考にしてください。

●会社紹介動画

会社紹介動画は主に会社のコンセプトや事業紹介、社員インタビューなど様々表現方法で制作されます。

また、会社のオフィスや製造業の企業だと工場の設備紹介などを動画にすることで、お客様に実際の業務や製造光景を動画を通じて知ってもらうといった使い方をする企業も多いです。

認知度アップや内容によっては営業現場、展示会、採用など他の分野でも制作した動画を活用できるというのもポイントです。

●商品・サービス紹介動画

TVCMで多くの商品やサービスが紹介されていますが、制作本数としてはBtoC企業が多い傾向があります。

一方でBtoB企業も多くの商品・サービスの紹介動画制作してますが、主な使い方としてお客様に興味を持っていただいたり、商品について理解していただくために制作し、1本あたりのクオリティーが高い傾向があります。

例えば、良い商品ではあるが、中々口頭の説明と資料だけでは良さが伝わらないといった課題にも動画あればより多くの情報を相手に伝えることが出来るので、受注率が上がり、売上の向上が見込めます。

営業の課題である属人的なセールストークも動画で統一化することができます。

また、一度制作すれば、営業現場だけでなく、動画広告、ウェブサイトへの埋め込み、自社社員の商品理解の向上など様々な場面で活用が期待できます。

そういった点から費用対効果もかなり見込みのある動画のひとつとなります。

●ブランディング動画

年々、企業にとってのブランディングの重要性は高まっています。

ただ、ブランディングという言葉は誤解されやすい言葉でもあります。

ここでいうブランディング動画とは「ブランドの強みを生かして他ブランドと差別化させる」や「企業文化や企業の理念を伝えて社会とコミュニケーションをとる」ためのツールとしての動画を指します。

どんな企業にも競合他社というのは存在します。他の企業とどのような差別化するのか。どうやって企業の商品・サービスの強みを表現するのか。

そういった要素を踏まえながら「〇〇と言えばうちだよね」という状態をいかに作れるのかが重要なポイントになります。

例えば、美しいデザインパソコンと言えばApple、オシャレなカフェと言えばスターバックスなどをイメージすると分かりやすいと思います。

ブランディングを意識している企業の動画は一貫性やメッセージ性がありイメージ向上に役立っています。

●採用向け動画

『採用活動』に関しては重要視する企業も多いのではないでしょうか。

採用動画で重要になってくるのが、『志望度の向上』『入社後のギャップを減らす』などが挙げられます。

出来るだけ企業に合った長く働いてくれる人材を入れることが採用活動を行っている企業の共通課題感です。

そのためにも例えば、社員のインタビューや密着動画を制作するなど会社の雰囲気を感じてもらう、また採用向けの会社紹介を制作して企業の理解を深めてもらうなどの観点から動画を制作することが多いです。

採用マーケティングというと広告を打つことばかりがこれまでの主流の方法でしたが、動画コンテンツのように資産性のある求職者とのコミュニケーションも今後必須になります。

●セミナー・展示会動画

リモートワークの普及によるマーケティング手法の変化によって、オンラインセミナーの数が急激に増えています。

展示会でも動画を利用してお客様にアプローチする企業が増えました。

セミナー・展示会動画の特徴として一度制作したものを繰り返し使えることが挙げられます。

例えば、オンラインセミナーをアーカイブに残して後から見れるようにする、展示会に参加出来なかった企業に対して後から動画を添付してメールを送るなど、イベントの後にも使えるというのが特徴になります。

●YouTube・SNS等のコンテンツ系動画

Youtubeやその他SNSに投稿するコンテンツ系動画です。

個人でYouTubeを始める際にはほとんどがスマホ等で撮った動画の「編集」で、一部企業では全編アニメーションの動画コンテンツを制作する企業もあります。

動画編集・制作の依頼、外注の料金相場(費用・料金表)

  1. 動画編集、動画制作の違いと動画のパターン(種類)
  2. 動画編集、動画制作の料金相場表
  3. 料金を抑えるための工夫

動画編集・動画制作する上で、抑えておきたいのが料金相場です。

外注する上で費用に大きく影響するのはどのような工程で動画を制作したかです。

大きく分けると以下の表のような工程を組み合わせて費用が決まりますが、企業や個人が制作する動画のほとんどのパターンが以下のどれかに当てはまると考えられます。

【料金相場表】料金相場
クオリティー低
料金相場
クオリティー高
主な費用内訳・備考動画尺ごとの相場
素材の編集のみ
(テロップ、BGMなど)
5万〜30万5万〜50万※プロデューサーをつけた場合
追加で10万〜100万
編集のみの場合には数分の尺あまり関係しない
【アニメーション】
会社紹介動画制作+編集
50万〜100万100万〜イラストアニメーション費用:
5万〜50万
【1分以下】
50万前後

【1分〜3分】50〜150万

【5分以上】
150万以上

3DCG費用:
30万〜200万
モーショングラフィックス費用:20万〜150万
ナレーション費用:
5~10万/日
【アニメーション】商品・サービス紹介動画制作+編集15万〜50万75万〜250万イラストアニメーション費用:
5万〜50万
【1分以下】
15〜50万

【1分〜3分】50〜150万

【5分以上】
100万〜250万以上

3DCG費用:
30万〜200万
モーショングラフィックス費用:20万〜150万
ナレーション費用:
5~10万/日
【アニメーション】採用動画制作+編集15万〜50万50万〜200万イラストアニメーション費用:
5万〜50万
【1分以下】
15〜50万

【1分〜3分】50〜100万

【5分以上】
150万以上

3DCG費用:
30万〜200万
モーショングラフィックス費用
20万〜150万
ナレーション費用:
5~10万/日
【アニメーション】
動画広告用動画
(YouTube、Facebook、Instagram、TikTok等のSNS動画広告用)
5万〜30万30万〜100万イラストアニメーション費用:
5万〜50万
【10秒以下】
5万〜30万

【30秒以下】
15万〜50万

【1分以上】
30万以上

3DCG費用:
30万〜200万
モーショングラフィックス費用:20万〜150万
ナレーション費用:
5~10万/日
【アニメーション】TVCM制作+編集50万〜150万〜イラストアニメーション費用:
5万〜50万
【1分以下】
50万〜

【1分〜3分】
120万〜

【5分以上】
200万〜

3DCG費用:
30万〜200万
モーショングラフィックス費用
20万〜150万
ナレーション費用:
5~10万/日
【実写】
会社紹介動画制作+編集
30万〜100万100万〜撮影費
10万〜70万
【1分以下】
15〜50万

1分〜3分】50〜200万

【5分以上】
100万〜

キャスト費用10~20万
監督費用
10~30万
【実写】
商品・サービス紹介動画制作+編集
15万〜50万50万〜350万撮影費
10万〜70万
【1分以下】
15〜50万

【1分〜3分】50〜150万

【5分以上】
100万〜350万

キャスト費用10~20万
監督費用
10~30万
【実写】
採用動画制作+編集
20万〜100万100万〜200万撮影費
10万〜70万
【1分以下】
15〜50万

【1分〜3分】50〜100万

【5分以上】
100〜200万

キャスト費用10~20万
監督費用
10~30万
【実写】
動画広告用動画
(YouTube、Facebook、Instagram、TikTok等のSNS動画広告用)
10万〜50万30万〜200万撮影費
10万〜70万
【10秒以下】
10万〜50万

【30秒以下】
25万〜80万

【1分以上】
50万以上 

キャスト費用10~20万
監督費用
10~30万
【実写】
マニュアル動画制作+編集
15万〜60万70万〜150万撮影費10万〜70万【1分以下】
15〜50万

【1分〜3分】
20万〜100万

【5分以上】
30万〜

【料金相場目安表の解説】

まずは動画編集のみを依頼した場合、ほとんどが素材がすでにある状態なので、テロップやBGM、強調表現をつけるなどのケースが多いです。

料金相場としても、動画制作した場合と比べて安く収まることがほとんどです。

まずは動画編集のみを依頼した場合、ほとんどが素材がすでにある状態なので、テロップやBGM、強調表現をつけるなどのケースが多いです。

一方、動画制作となるとまずは企画構成に費用がかかります。

動画制作するにあたっての打ち合わせの工数やシナリオ、絵コンテの作成などが中心となります。

また、本格的なドラマ系の動画や重要な場面で流す動画などはプロデューサーをつけて企画・構成を行う場合があります。その場合は、追加で費用が発生します。

また、先述(表にもある)通り、アニメーションか実写化で費用の内訳が変わっていきます。

アニメーションの場合、使う映像効果の種類で費用が変わります。

例えば3DCGやモーショングラフィックスを使った場合、通常のイラストアニメーションよりも費用がかかるケースが多くなります。

実写の撮影の場合、主に人件費と機材費によって費用が変わっていきます。

カメラは何台で撮るのか、撮影場所はスタジオ借りるのかそれとも自社オフィスでやるのかなど、撮影条件によって値段が上下します。

その他にも、最近TVCMでもよく見るドラマ形式で動画をとる場合、監督や役者、エクストラにかかる費用が追加でかかっていきます。

実写の場合には動画の長さと費用はあまり相関関係がない(長さが料金に影響しない)ことも多くあります。

また、同じ撮影や映像効果の種類で費用に幅があるのは工数の違いが原因です。

例えば、細かいこだわりや変更点、複雑な映像表現などがあれば、必然的に工数は増え、費用も上がります。

その逆もまたしかりで、制作会社に表現を任せる、素材を用意するなどによって、工数が減り費用も下がるという仕組みです。

このようにどのような動画を撮るかによって工数が変わり、費用が決まっていきます。

制作したい動画の長さや種類によって費用が変わるため以下のシミュレーターで料金の確認をしましょう。

動画制作お見積もりシミュレーション

編集、制作料金を抑えるための工夫

  1. 動画編集、動画制作の違いと動画のパターン(種類)
  2. 動画編集、動画制作の料金相場表
  3. 料金を抑えるための工夫

動画制作をする上でどうしても費用面が気になるポイントになっていきます。

実際に料金を抑えるポイントは幾つかあります。ただ、大事なのは動画を制作することで企業の課題を解決することです。

以下で料金を抑えるポイントを紹介しますが、目的はあくまで課題解決だと念頭に置いて見ていただければなと思います。

動画内の素材の用意

動画ある程度自社で用意できると費用を抑えることが可能です。

例えば、動画の素材例えば職場の写真などを用意する、あまりおすすめは出来ませんが動画のシナリオを自社で考える、自社オフィスや社員に出演してもらって撮影を行うといったことも可能です。

ナレーション等のアドオンを省く

単純に動画の表現方法をシンプルにするというのも費用を抑えるポイントの一つです。

ナレーションやバックグラウンドで流すオリジナル音源、3Dの演出など追加すれば、それな合わせて動画制作にかかる工数がかかり費用もあがっていきます。

先述した通り、大事なのは動画はあくまで問題解決の手段なので、必要ないと思ったアドオンは省くのも費用を抑える手段の一つに入れてもいいと思います。

動画制作ができる会社に直接依頼する

動画制作で多いのが制作体制を持っていない大手広告代理店に依頼するケースです。

ただ、その場合広告代理店の下に幾つか下請けの企業が入って1つの動画を制作するケースがほとんどで、費用もかかり、納期も遅くなります。

そこでおすすめなのが、動画制作会社や動画制作のできる広告代理店に直接依頼するという方法です。

最近では動画の企画から納品まですべて一社で行える制作会社や広告代理店も増えてきています。

受注した動画制作案件を機械的にフリーランスに引き継いでいるだけの、サービス等には注意して、制作したい動画のクオリティーやサービスが受けられるかを確認して利用しましょう。

動画編集、制作の月額、定額サービスの利用

最近では動画制作の月額サービスを行っている制作会社もあります。

月額数万〜数百万前後で動画撮り放題といったサービスを売りにしているため、短期間の間に大量の動画を制作したい場合には利用を検討してみるのも一つの選択肢になると思います。

YouTubeチャンネルや動画広告の利用で、月間で一定以上の動画制作ニーズが出る際には使い勝手が良いサービスになります。

編集、制作の前後工程のサービスも予算・費用として考える

動画を制作する上で忘れてはいけないのが、動画は作って終わりではないということです。

例えば、動画をWEB動画サイトなどに広告で出したいのであれば、その広告費がかかります。

また、動画をマーケティング用に作成したのならどれだけ反響が出たのか、営業現場で活用したなら売上にどれだけ変化が出たのかを分析する必要があり、計測ツールや改善、プロジェクトのマネージメントまで必要な業務が発生します。

そこにかかる工数や制作後に分析もサービスに入れている制作会社もあるので、それを利用する費用であったりを追加で考える必要があります。

また、動画をDVDに焼いたり、一度長い10分ほどの動画を作り合わせて、興味をひかせるためにその動画を短くしたものを追加で制作するなどの方法もあります。

動画の使用目的ごとに追加で費用がかかることがあるので、そこも想定して予算を決めるとスムーズに制作が進んでいくでしょう。

動画制作、編集の料金見積もりをして必要な動画を考える

企業やプロジェクトの内容、目的により適切な動画は様々です。

動画制作の料金相場を抑えた上で、まずは見積もりをとり、予算や見積もり内容を元にして制作会社と相談しながら必要なものを追加したり、省いたりと工夫することが大切です。

弊社では動画編集、制作のお見積もりやご相談を承っております、ぜひお問い合わせください。

タイトルとURLをコピーしました